軽費老人ホームで働く場合の仕事内容

「安心」と「自由」が叶う軽費老人ホーム 「安心」と「自由」が叶う軽費老人ホーム
具体的な仕事内容

具体的な仕事内容

軽費老人ホームでの仕事

軽費老人ホームで働く職員は、生活指導員や施設の管理人、介護職員などさまざまな職種の人々です。軽費老人ホームの入居者は基本的に自立した生活を送れるので、職員の仕事は主に食事の準備や洗濯、掃除などの生活支援です。入居者が要介護状態になった場合には、外部の介護サービスを受けることができます。介護型ケアハウスと呼ばれる施設は「特定施設入所者生活介護」の認定を受けているので、介護職員が介護業務を担当することになります。この場合、介護職員が担当するのは、食事や入浴、排泄などのサポートです。

軽費老人ホームの1日

軽費老人ホームの1日は、夜勤担当者からの申し送りからはじまります。始業時間や終業時間は施設によって異なりますが、日勤担当者であれば8:30〜17:30ぐらいが一般的です。午前中に入浴などの基本的なサポートを終えて、10:00ごろに入居者と一緒に体操などの軽い運動をします。12:00ごろ、昼食時に食事介助が必要な入居者の食事サポートを行います。入居者の食事が終わると、職員が交代で休憩をとります。13:30から、掃除や事務処理などのデスクワークを行います。その後、15:00のティータイムに向けた準備を行います。この時間帯に施設周辺への外出をサポートすることもあります。17:00ごろ、夕食時に食事介助が必要な入居者の食事サポートを行います。夕食が終了した17:30ごろ、1日の業務がすべて終了します。施設によって業務の内容や順序は異なりますが、日中に行われる業務は同じような内容です。

働くのに向いている人

軽費老人ホームは他の施設よりも夜勤の機会が少ないため、育児中の人でも働きやすい環境です。夜勤そのものは存在しますが、夜勤は夜勤専門の職員が在籍している傾向があります。そのため、夜勤のみを希望している人にも軽費老人ホームはおすすめです。入所者は基本的に自立しているので、デイサービスなどの利用により日中は施設内にいない入居者もいます。緊急で対応しなければならない仕事が入ることも少なく、基本的には定時で仕事を終えることができます。
入居者が自立している一般型ケアハウスなら、介護ケアに伴う職員の身体的負担も最小限です。育児のための気力体力を残しておきたい場合には、一般型ケアハウスが向いているかもしれません。軽費老人ホームの入居者は、外部サービスを複数組み合わせていることが少なくありません。他の高齢者施設ではあまり見かけないようなケアプランで生活している人が多いため、ケアマネージャーなどの資格取得を考えている人にとって勉強になることが数多くあります。

転職を考えている人へ

働くメリット・デメリット

働くメリット・デメリット

軽費老人ホームで働くメリットは、自立した生活ができる入居者が多く、介護職の身体的負担が少ないことです。デメリットは、身体的負担が軽い分、介護職としての実務経験アップにつながりにくいことが挙げられます。軽費老人ホームで働くことに向いているのは、介護職としての経験がない人や、介護ケアがメインの仕事に不安がある人などです。手厚い介護を必要としない人が多いので、自分のペースで仕事を覚えられるでしょう。

求人を探すコツ

求人を探すコツ

軽費老人ホームの求人を探すコツは、「特定施設入居者生活支援」の指定を受けた施設かどうかを最初に確認することです。指定を受けているかいないかで仕事内容が異なります。「介護職員処遇改善手当」があるか、併設している事業所の兼務があるか、夜勤や宿直があるかなど、条件面をよくチェックしましょう。インターネットで探せば求人はすぐに見つかりますが、転職エージェントに相談すればより詳しい情報が手に入ります。